行ってきました北国へ。
GW中はまだまだ寒いので、空いてるだろうなと思ったら、本当にがらがらでした。
改めて行動範囲と時間経過を見ると、「ただの強行軍ドライブ」になってます。
誤算だったのは、ガソリン代(ハイオク)が高いのと、フェリー代が思ったより高い事。
青森〜富山間の高速代と青森〜函館間のフェリー代がそんなに変わらないのよ。
ハイオクも平気で115円/lくらいするし。(しかもご承知の通りインプレッサは燃費が悪い・・・)
格安の飛行機+レンタカーの方が安いという事がわかりましたです。
では、写真を交えて道中記を始めましょう。
10:30 京都の家を出発
18:30 東名横浜万葉の湯へ到着。
18:00に集合の予定だったのに、17:00に厚木に着いてしまったので、
246で行こうと下に降りたら大渋滞。。。。
おかげで30分も遅刻してしまった。
でも、Y田C一家は2時間近い遅刻なので安心?
参加者は、F田さん(主役),島やん,たかぼー,なべちゃん,どぢま,Y田C一家でした。
F田さん,島やん,たかぼー,なべちゃんの4人は、わたしが着いた時には
既に温泉に入った後のビールで乾杯後でした。早すぎるよ。。。
本当は、Y村ぼっちゃんも来る予定だったけど、仕事が終わらなかったので急遽キャンセル。
色んな人の今の噂話で盛り上がりました。やっぱいいよねー。こういうの。
主役のF田さんは、プローバーとかダイサーで有名なとこに行くらしい。
でも、プラズマ関係ってやってたかな?
23:00頃 解散
わたしとたかぼーだけが温泉に残りました。
たかぼーは、朝まで居て電車で帰るとの事だったけど、
わたしは仮眠したかっただけ。2:00を過ぎると延長料金を取られるので、
わたしはその前に引き払う予定。
2:00 東名横浜万葉の湯を出発
たかぼーは熟睡していたので、そのまま見捨てました(^^)
写真でもとっときゃよかったかな???
15:30頃 青森到着
フェリー埠頭で乗船手続きをする。
往復で3万以上もするとは。。。。
16:30から乗船開始なので、市内の本屋で北海道案内の本を探して購入。
「とほ」という一人旅用の宿泊ガイド本を探したけど見つからなかった。
結局、ビジネスホテルガイドで済ます事にした。
17:00 青森出発
船の中はがらがら。
夏には満員になるらしいけど、GWはこんなものらしい。
5/3,4,5でも満員にはならないそうだ。
20:40 函館着
そのままホテルにチェックイン。
呑み屋で、活けイカ刺しを食べて満足満足。
8:00 函館出発
外は大雨。暗いわーほんまに。
とりあえず一気に北上する事に。
12:00頃 二股ラヂウム温泉に到着
道南では、かなり有名な温泉らしい。
長万部から山側へ入って20kmくらい入った所くらいにある見た目はくたびれた一軒宿。
石灰岩をくり貫いて作った湯舟は滑るぅー。
入っていると、ちょうど若いにーちゃんねーちゃんの集団と一緒になってしまった。
ドーム状の部分に内湯があり、外に露天が男湯と女湯の2つあるんだけど、
男湯の露天から女湯の露天は見えないけど女湯からは男湯側が丸見え。
一見、女湯に配慮してあるみたいだけど、実は女湯の露天は駐車場からは丸見え。
でも、最近のねーちゃんたちはそんな事は気にもしていない。
しかも、タオルを上下に巻いただけで男湯側へ侵略してきた。
実は、男湯ってのは本当はなくて、混浴しかないのね。
女湯専用ってのはあるけど。
そんでもって、わたしの目の前で、湯船に入ってきてくれたよ。
最近のねーちゃんは股間のガードに甘いらしく、もろに黒いものを見せてくれました。
胸はしっかり手で押さえていたけど。。。
でも上下を完全に素にさらしたねーちゃんもいた。
あら*わでもいたら大喜びだったろう。
こっちがのぼせる前に手早く退散する事にした。
14:00頃 積丹半島のカムイ岬到着
近くのラーメン屋で遅い昼食。
普通のラーメンを頼んだのに、エビ+ウニ入り。これがこの店の基本らしい。
エビとウニはうまかったけど、麺がイマイチだったのでがっかり。
15:00頃
札幌で宿を取ろうと思ったが、ビジネスホテルはめぼしい所はすべてNG。
旭川なら空いてるかな?と思って電話したら一発でOK。
高速で一気に行く事に。
18:00頃 旭川着
ホテルはすごいおんぼろでびっくり。
まあ、こんなもんだね。世の中は。
居酒屋で夕食。なぜか記憶が無い。何飲んだっけ?
8:00頃 旭川出発
晴れ間が出てきた。やったね。
このまま一気に宗谷岬を目指す事に。
9:30頃 留萌を通過
日本海側の海岸線に出る。
通称オロロンライン。
交通量が少ないのと、カーブが少ないので、
ついついスピードが出る。
途中にはこんなものも。
12:30頃 ノシャップ岬に到着
自衛隊のレーダー部隊の近くなのね。
さすが国境地だわ。人が結構いる。名所でもないのに。。。
宗谷岬の人込みを予想して気が重くなってきた。
稚内市街で昼食。
たこがうまいのね。
14:00頃 宗谷岬到着
案の定、人がいっぱい。
でも夏ほどじゃないらしい。
記念撮影待ち行列が10人くらいしかいなかったもんね。
自分を撮っても仕方が無いので、記念碑だけ撮って退散。
17:00頃 紋別着
宗谷岬からオホーツク海側の道は、オロロンラインよりも更に交通量が少ない。
途中で車の記念撮影。オホーツク海はとってもきれいだね。
紋別に宿を決めたのは、辿り着けるぎりぎりの所だと思ったからなんだけど、
実際には、網走まで余裕で着けたね。
おそるべし、北海道の道。
夜は、カニで有名な店に行ってみたが、カニが品切れ???で
ナメタガレイで一杯。まあそこそこうまい。
8:00頃 紋別出発
網走、斜里、ウトロを通過して一気に知床峠へ、、、、、
って思ったら、雪で通行止め???
なんでも、GW直前に知床は大雪に遭ったらしい。
ま、まずい。。。
知床の目的地のカムイワッカの滝へは、予想通り林道が通行止で行けませんでした。
GWの1週間前に一旦除雪して通行可能になったのに、
大雪+GW中の晴天のせいで雪崩れ発生の為、6月くらいまでは誰も行けないとの事。。。。
うーん、GWなら、雪の中なので、空いてると思って来たのにこんな事になるとは。
仕方が無いので、途中から分かれていく道の奥にある岩尾内温泉へ行ってきました。
まだ、雪が結構残ってます。
ここには、同じ目的で来て挫折感を味わったカップルと一緒になりました。
おんなのこは水着着用でしたので、ちょっとつまらん。
次の目的地屈斜路湖へ。
13:00頃
近くのドライブインで熊笹そばを食べる。
はっきり言って、まずい。
15:00頃 屈斜路湖到着
湖岸にあるという温泉に寄ってみる。
池の湯温泉は誰もいなかった。。。みずも汚いし。。。。
これに入る人はいないなー。
次にコタン温泉に行ってみる。
こっちはあやしげなおやじが管理人をしていて、一応入っている人がいてほっ。
でも狭すぎるよね。
ここで会ったにいちゃん+ねーちゃんもカムイワッカ挫折組でした。
さあ、次は。。。
17:00頃 川北温泉到着?
林道の奥にあるという川北温泉入り口についたら、
ここも大雪の影響で雪だらけ。。。
バイクのにいちゃんがいたので聞いてみると、途中まではなんとか行けるけど、
辿り着くにはスノーモービルが必要だって。。。
しかたがないなー。
19:00頃 釧路着
厚岸産の生牡蛎を食べる。ああ、おいちい。
地酒のそろった店だったので、酒が進む事。
8:00頃 釧路出発
湿原はさむかったので、早々に退散。
11:30頃 然別着
キャンプ地なんだけど、今は閉鎖中。
だって、雪がまだまだ残ってるからね。
有名という菅野温泉のすぐ近くのしかの湯という露天へ。
ここでは、ヤンキー風カップルと遭遇。
他におっさんも1名。
すぐ横が川なので、空気がとっても冷たい。
温泉から上がると風邪をひきそうなくらい。
とりあえず、記念撮影。
14:00頃 大草原の小さな家に到着
って、観光客向けのレストラン。十勝牛のステーキを堪能いたしました。
18:00頃 襟裳岬到着
断崖絶壁で風がつめたい。
沈む夕日を見つめながら。。。
19:00頃 浦河着
牧場以外は何にもない街。
めしを食う所も酒を飲む所もない。
ただ、スナックだけがある。
しまった、せめて静内まで行けば良かった。
9:00頃 浦河出発
少し体調が悪い。
10:00頃 静内着
日高牧場案内所へ行って、牧場案内を聞いてみる。
大きな牧場は、シーズン中は見学NGだとのこと。
まあ、あんまり興味なかったから、そんなに執着はない。
たまたま、オグリキャップのいる所は自由に見学できるとの事で行ってみた。
オグリキャップとマヤノトップガンがいるとの事だが、
柵から遠くの方にいるので、良くわからない。
柵から一番近い所にいたのは、名もない当て馬。
次に近いのはマヤノトップガン。
一番遠くがオグリキャップ。
ふーん、これでは、ファンじゃないと何も感じないよね。
14:00頃 北広島着
札幌南部に生息していたという蕎麦修行者の修行先へ行ってみる。
真駒内から南下する国道沿いのけっこう大きな店だった。
中に入ってみると、なんかきれいな店で、とっても違和感。
おっと、厨房奥に、あ*か*発見。
4月で修行は終了って言ってなかったか?
なにかしてたけど、奥の方にこもっているので、客のいる所には出てこない。
とりあえず、ざるそばを注文。
味はなかなかだけど、これはおやじが作ってるんだろうなー。
営業時間がまだまだ終わらないのと、
奥からいっこうに出てこないので、呼び付けるのをやめてそのまま帰る事にした。
体調がどんどん悪くなってきたからってのもある。
18:00頃 函館着
体調は最悪。
熱を測ってみたら、38℃もあった。
よく車が運転できたもんだ。
ホテルで軽く食事だけしてすぐに寝る。
8:00頃 起床
熱は37.4℃くらい。
とりあえずフェリーターミナルへ。
出港は9:40.
9:40 函館出港
2等船室で寝る。
13:20 青森着
熱は36.7℃まで下がっていた。
市内でホタテ定食を食う。
翌日の2:00 高岡着
疲れました。
熱がぶり返さなくて良かった。
いやー、強行スケジュールでしたね。
体調が崩れなきゃ、札幌の後に、
室蘭にでも行くつもりにしてたけど、
やばそうだったので、一気に帰る事にしました。
レンタカー+飛行機なら、もう少し自由度が出るんですけどねー。
でも、やっぱり走るなら自分の車が一番って事で。
また行きたいけど、夏は人が多いからねー。
来年のGWかな?